「おはなしこよし」の名前の由来


 私がお店の名前を「おはなしこよし」とした理由について、今回はお話しましょう。

 絵本を作り始めたのは、いとこからの勧めだったのですが、その人にはお子さんがいました。まずはその子のための絵本にしよう、とお話を構想しました。絵本に着手したのは、ちょうど冬の寒い頃。クリスマスプレゼントに絵本を手描きで描いてみよう、と進めていったのでした。いとこは、絵本を受け取って、読んで楽しんでくれている動画を返信してくれました。まだ字が読めない子が、お父さんの読み聞かせを一生懸命聞いて、絵本の絵についても反応してくれる微笑ましいムービーでした。この時に、絵本なら年齢に関係なくお話が楽しめて、お話と仲良しになれるのだと気づきました。「お話」と「仲良しこよし」を掛け合わせて、「おはなしこよし」としました。

 あなたは、最近絵本を読みましたか?絵本は子どものためのものだと思われがちですが、大人のための絵本もあったり、漫画も広くとらえれば、絵本ということになるでしょうか。小説にはない、絵と同時に味わうお話が絵本の魅力です。文章と絵の2つで一つの媒体を果たしています。改めて子供のころに好きだった絵本を、大人になった今読み返すのも発見があると思います。子どもの頃に解釈していた物語と、実は全然筋が違ったり、「こんな結末だったっけ」と驚きがあるかもしれません。

 好きな絵本があったら、私にぜひ教えてください。では、今日のお話はこの辺で。また、一緒におはなししましょう。




Copyright  2022   Chihiro Egoshi

オーダーメイド絵本 おはなしこよし

オーダーメイド絵本の作成を承ります  その人オリジナルの絵本を0から作ります  主人公(あなた・絵本を贈る人)の好きなモノを3つ教えてください  どんな物語になるかは、届いてからのお楽しみ あなたとの対話を通して、あなただけの物語を一緒に考えるサービスもございます よりオリジナリティある絵本を作りたい方へ、カウンセリング絵本をおすすめしております

0コメント

  • 1000 / 1000